【超簡単】XiaomiのスマホでQRコードの読み取り音を消す方法【すぐできる】

Icon 本ページ内には広告が含まれています。

XiaomiのスマホでQRコードを読み込もうとすると、大きな鐘のような音が鳴って困ってます。

周りに迷惑になるし恥ずかしいので、この音を消す方法を教えてください!

今日はこんなお悩みを解決します。

格安SIM利用歴10年。Xiaomiユーザー歴6年の僕が、Xiaomiの細かい設定方法についてもある程度わかったので、丁寧に解説していきます。

それではいってみましょう!

結論、スマホの地域設定を変更すれば、QRコードの読み取り音を消すことができます。

めっちゃ簡単です。

今回は、3月末にIIJmioに乗り換えて110円で購入した Redmi Note 10T 5G という機種で実演です。

さっそく手順を書きます。

地域設定の変更と読み取り音を無効化する手順

[設定]アプリ から地域設定を開く

[設定]アプリ → [追加設定]の順にタップします

[地域設定]の変更を行う

[地域]の項目が 日本 に設定されていますので、日本 以外に設定します

特にこだわりはないのですが、僕は 台湾 にしました。

「カメラ」アプリを起動

ホーム画面に戻りましょう。

次に「カメラ」アプリをタップです。

「カメラ」アプリの設定変更

三本マークのアイコン(リスト)アイコンから[設定]をタップします。

[シャッター音]を オフ にする

[カメラ設定]画面が開くので 一般設定 項目まで下にスクロールし、[シャッター音]を オフ にします。

これで設定は完了です。

この項目は地域設定が 日本 の状態だと表示されないので、必ず 日本 以外に設定してから実施してください。

「カメラ」アプリからQRコードを読み込んでみる

では、実際にQRコードを読み込んで音が鳴らないことを確認してみましょう。

カメラがQRコードを認識すると、右下に四角いマークが表示されます。

この時に「シャッター音」がONの状態ですと カーン というかん高い鐘の音が鳴ります。

今回は「シャッター音」をオフにしたのでここでは鳴らないはずです。

「スキャナー」アプリが起動する

四角いマークをタップするとXiaomiの「スキャナー」アプリが起動して、QRコードの内容を表示してくれれば成功です。

ただし、この方法ですとカメラのシャッター音や動画撮影の開始音も鳴らなくなるので注意です。

もしシャッター音は消したくないよーという方は、このあと紹介する 「Googleレンズ」を使う方法をご参考ください。

QRコードが読めない時の対処法

もしQRコードにカメラをかざしても読み込めない場合は、システムアプリを疑いましょう。

Xiaomiのシステムアプリである「スキャナー」がアンインストールされているか無効になっている可能性があります。

次の手順でスキャナーアプリをインストールしてください。

アンインストールされたシステムアプリを表示

[設定]アプリ → [アプリ]→ [アンインストールされたシステムアプリ]の順にタップします。

「スキャナー」アプリをインストール

「スキャナー」の インストール ボタンをタップしてインストールの完了を待ちましょう。

インストールが完了したら、次の手順でアプリを許可しましょう。

アプリの一覧からインストールした「スキャナー」を検索する

[設定]アプリ → [アプリ]→[アプリを管理]の順にタップします。

[アプリを検索] 欄で「スキャナー」と入力するとアプリが見つかるはずです

「スキャナー」の権限を確認

見つかった[スキャナー]をタップし[アプリ情報]の画面を開きます。

[アプリのアクセス許可]をタップして、[アプリの権限]の[許可]項目を確認します。

ここで「許可されている権限はありません」と表示されている場合や、[カメラ]と表示されていない場合は、スキャナーアプリが制限されていることになりますので、次の手順で スキャナー を カメラ で使えるよう権限を与えます。

「スキャナー」アプリに権限を付与

[許可しない]の項目にある カメラ をタップします。

[カメラの権限]画面が表示されるので、「アプリの使用中のみ許可」に設定します。

これで完了です。

ホーム画面に戻って、もう一度QRコードの読み込みを試してみてください。

もしQRコードが読み込めない場合は、「スキャナー」アプリの更新が必要な場合がありますので、アプリを最新のバージョンにアップデートしてみてください。

それでもQRコードが読めない場合は、スマホに不要なデータのゴミが溜まってしまってる可能性があるので、スマホを再起動してからお試しください。

なんでカメラに制限がかかってるの?

Xiaomiのスマホには標準のカメラアプリがありますが、国によってカメラの機能が一部制限があるようです。

その制限の一部がカメラのシャッター音やQRコードの読み取り音です。

日本では、盗撮やストーカー行為の防止の観点でシャッター音が消せないように設定されているためです。

でもまあ最近は消音のカメラアプリがたくさん出てるので防止につながるのかと言われると疑問ではありますね…。

Googleレンズ でもQRコードが読み込めます

シャッター音までオフにしたくない方は、別のカメラアプリで代用する必要があります。

Xiaomiの標準カメラは「Googleレンズ」へ切り替えるボタンが搭載されているので新しくインストールする必要はありません。

ただし、QRコードの読み込み音は邪魔なので「スキャナー」アプリと連携を無効化しましょう。

標準カメラのQRコード機能の無効手順

「カメラ」アプリの設定

「カメラ」アプリの 三本マークのアイコンアイコンから[設定]をタップします。

[スマート提案]を開く

[カメラ設定]画面から[スマート提案]をタップ。

QRコード機能を無効にする

[QRコードのスキャン]を オフ にします。

こうすることで標準カメラでのQRコードが読み込み機能が無効になるのでカーンの音が鳴らなくなります。

「Googleレンズ」でのQRコード読み込み方法は次の手順です。

「Googleレンズ」でのQRコード読込み手順

標準カメラから「Googleレンズ」を起動

「カメラ」アプリを起動し、 (Googleレンズ)アイコンをタップします

「Googleレンズ」でQRコードを読み取る

「Googleレンズ」が立ち上がるのでQRコードにカメラをかざします。

画面上の表示を確認

QRコードが読み込まれると、画面上に文字が表示されます。

それをタップすればOKです。

ぶっちゃけ 標準カメラ よりも、 Googleレンズ の方がQRコードの読み取り感度が若干高い印象を受けました。

僕は標準カメラを使っていますが、こだわりがなければ Googleレンズ も良いと思います。

QRコード専用アプリもおすすめです

Xiaomiのカメラアプリには、「スキャナー」アプリや「Googleレンズ」への切り替え機能が備わっています。

もし複数アプリが立ち上がってしまうので切り替えが面倒ということであれば、QRコード専用のアプリを使うのもありです。

僕のおすすめするQRコードリーダーは次のアプリです。

QRコードの読み込みに特化しているのでアプリ自体が軽く、爆速でQRコードを読んでくれるので最高です。

qrコード読み取りアプリ

qrコード読み取りアプリ

Gamma Play Limited無料posted withアプリーチ

まとめ:地域設定を変更してQRコードを読み取りましょう

今回はXiaomi製スマホでQRコードの読み取り音を消す方法を紹介しました。

簡単にまとめます。

  • スマホの[地域]設定を 日本 以外にすれば、シャッター音を オフ にできる
  • シャッター音を オフ にすると、QRコードの読み取り音も オフ になる
  • シャッター音を消したくなければ「Googleレンズ」を使う
  • 「Googleレンズ」を使う場合は、カメラの[スマート提案]を オフ にする
  • 面倒ならQRコード専用アプリを使う

ちなみに地域設定を変更することで、日本語表示されないだとか、日本語アプリが使えないなんてことはありませんので、安心してください。

お使いのスマホがなんとなく指定の地域の仕様になるんだなーくらいの捉え方でOK。

少しでも参考になれば嬉しいです。

それでは、ありがとうございました(’ω’)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です